えごまとは一年草のシソ科植物で、「ごま」とは全く異なるものです。
一部の地域では、“じゅうねん”や“あぶらえ”などとも呼ばれ、昔から伝統食として食べられています。えごまは、油脂の原料となる種子で、オメガ3脂肪酸のひとつであるα-リノレン酸が豊富に含まれており、健康的な食生活に欠かせない油として注目されています。太田油脂は日本で初めてえごま油を食用化し、原料から搾油、製品化まで一貫安定管理しています。
現代人の食生活で不足しているオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)をしっかり取れる「えごまオイル」。圧搾製法で搾りました。体においしいえごまオイルで中も外もキレイに!健康的な生活のおともにぜひお使いください。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
「しそ科の植物、えごま種子を昔ながらの圧搾製法で搾った油です。現代人に不足しがちなオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を効率よく摂取できる健康生活をお手伝いする油です。お出かけにも持ち運べる使い切りタイプです。スープやサラダなどに入れてお召しあがりください。
(3g×30袋)マルタショップ(通販サイト)へ ›››(3g×14袋)マルタショップ(通販サイト)へ ›››
オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)のえごまオイルと、各種アミノ酸やミネラルがバランス良く含まれた国産玄米100%の黒酢をブレンドした、和風醤油味のドレッシングです。爽やかな口当たりと旨味をお楽しみください。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
現代人の食生活で不足しているα-リノレン酸を豊富に含む「えごま油」と国産タマネギを炒めて加え、まろやかな甘味と醤油のさっぱりとした味わいです。サラダはもちろん、鍋のタレや焼肉のつけダレとしてもお使いいただけます。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
えごま商品をそろえたえごま尽くしセットです。えごま好きの方はもちろん、この頃健康を意識している方にもおススメ。えごま油を配合した、サラダと相性抜群の黒酢入りドレッシング、そしてビン入りのえごま油のセット商品です。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
えごま好きの方におすすめのえごまオイル3本セットです。この頃健康を意識している方にもおススメ。えごまオイルは、スープやお味噌汁、野菜ジュースに入れたりできた料理にそのままかけてご使用いただくのがおすすめです。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
つぶつぶのえごまを入れたかりんとう。てんさい糖を絡めてあっさりと仕上げました。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を1/2日分摂取できるシリアルグラノーラです。えごま、チアシード、アーモンドなど、栄養価の高い素材を加えました。仕事や家事の合間の小腹満たしにちょうどいい、一口サイズのお菓子です。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)と食物繊維を豊富に含む国内産のえごまとチアシードを使用したグラノーラ。4種の野菜を使用しています。仕事や家事の合間の小腹満たしにちょうどいい、一口サイズのお菓子です。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
オメガ3を豊富に含むえごまオイル入りのキャンディです。静岡県産のべにふうき緑茶、抹茶を使用しています。マルタショップ(通販サイト)へ ›››
ダイエットカウンセラーの伊達友美さんが
伊達友美|Yumi Date管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士。専門は「ダイエット」「心と身体と性にまつわる栄養学(ホリスティック・ニュートリション)」これまでに約5,000人以上の減量栄養指導を経験。
単なる減量ではなく「ボディラインと肌を美しく変身させる」ことを目的とした指導法で、自らも20Kgのダイエットとニキビ肌改善の体験をもつ。「図解 23時から食べても太らない方法」、「伊達式 若返る食べ方」などの著書もあり。
カラダにイイコトはじめましょ♪
太田油脂のえごまオイルは、ティースプーン1杯で一日に必要なオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を補えます。料理や飲み物にそのままかけるだけ!簡単なので、忙しい人でも毎日続けられます。
もっと詳しくお勉強
オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)は、アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などのアレルギー症状を軽くしたり、心筋梗塞、脳卒中、老化予防に効果があることが学会などで発表されています。
2015年、厚生労働省は「日本人の食事摂取基準」を発表しました。この基準は、国民の健康の維持・増進、エネルギー・栄養素欠乏症の予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とし、エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示しています。
そして、生活習慣病予防に重点をおき、中でも「オメガ3脂肪酸」は増やすべき栄養素のひとつに指定されました。えごま油に豊富に含まれるα-リノレン酸はオメガ3脂肪酸です。第6次改定日本人の栄養所要量に比べると、生活習慣病予防に対する脂質の役割の大きさを示しています。
厚生労働省認定「日本の食事摂取基準(2016年版)」より
n-3系脂肪酸C18:3(α-リノレン酸)、C18:4、C20:4、C20:5(EPA)、C22:5(DPA)、C22:5(DHA)
オメガ6脂肪酸(リノール酸)の取り過ぎを控え、オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を多く含む「えごまオイル(しそ油)」の活用をお薦めします。 オメガ6脂肪酸(リノール酸)とオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)をバランス良く摂取することが健康的な食生活のひとつのテーマと言えます。